HOMEへ
「夢結び」の加工について
・・・オーダー(ご注文)の手引き・・・
身長について

身長は、お太鼓の大きさの目安になります。

●年齢について

・身長だけでなく、年齢によってもお太鼓の大きさなどをご指定のない場合は、加減いたします。目安として恐れ入りますが、お教え下さい。

●胴回り寸法について

・仕立て上がっている帯を組み上げてしまうため、胴の長さをお客様のサイズに合わせて決める必要がございます。お客様の胴回りのサイズは、夢結びの胴の長さを決めるために必ず必要です。

(この作り帯の胴回り寸法とは)、洋服をご着用の時のウエストサイズではございません。

◎着物を着用して帯を結ぶ前の寸法です。
◎実際に着物を着用した時の一番太い部分の寸法です。

○ウエストサイズとバストサイズの差が大きい方(くびれの大きな方)は、バストサイズに近い寸法が帯の胴回りの目安になります。
○お腹の大きな方でなければ、通常アンダーバストより胴回りサイズが小さくなることは、ございません。

※マジックテープタイプの作り帯を初めて作られるお客様で、胴回りの測り方がよく分からない方は、参考として、お客様の洋服を決める時の「トップバスト」・「アンダーバスト」・「ウエスト」のサイズと普段着物を着る時の補正の加減をお教えください。大体の寸法をお出ししますが、当店でも、確実に決めることはできませんので、ご了承下さい。

※夢結び(作り帯)の場合、許容範囲は前後約8cmづつとなります。
ポイント柄のような帯の場合は、前柄がかなりずれることがございますので、できるだけ正確に補正後の寸法をお測り頂きますようお願い致します。

※胴回りとは・・・「きものを補正して着付け後の帯を巻く場所の一番太い部分」            の寸法です。
     
※お腹の張った方は、おはしょりをした辺りの寸法になります。
      ●ウエストサイズとバストサイズの差が大きい方(くびれの大きな方)は、
        アンダーバストより小さくなることは、ございません。
        着用の仕方でも変わりますのが、トップバストとの差が大きい方は、
        トップに近いサイズが、目安になります。

下記の図を参考に寸法をお測り下さい。

きものを美しく着用するためには、帯を締める前に適度な補正をおこなって右図のように寸胴(ズンドウ)な体型にすることが、大変重要です。

補正をしすぎても、実際より太く見えてしまったりしますので、ご自分の体型にあわせて、適度に必要な部分だけ補正して自然なすっきりとした着付けになるようになさってください。

帯がいくら綺麗に締められても、襟元がすっきりしなかったり、適度な補正ができていませんと美しく見えないこともございますのでよろしくお願いいたします。

※ご注意
  
●ご申告の胴回りサイズが、実際のサイズより8cm以上短い場合、表から弾性材が見えてしまうことがございます。少し大きめのサイズの方が、補正を多くすることで、調節ができますので、小さい寸法にするのは、なるべくお避け下さい。普通の体型の方は、アンダーバストより小さい寸法になることは、ございませんので、トップバストとの関係で寸法をお決め下さい。
■実際に着物を着て、補正などをした状態で寸法をお測りになりますのが最善ですが、ご都合で着用して測ることができないような場合は、洋服の上からタオルなどを巻いて帯板の上からだいたいのサイズをお決め下さい。この帯のサイズの許容範囲は前後約8cmですが、気持ち大きめのサイズにした方が無難です。

当店では、お客様のご申告の胴回り寸法を元にして帯の胴の長さを決めてお作りしています。お客様の採寸間違いの場合は、こちらで判断できかねます。誠に恐れ入りますが、この場合、返品・お直しはお客様のご負担になりますので、予めご了承ください。

お太鼓のサイズについて

お客様のご希望に合わせてお作りできます。よく分からない場合は、身長を必ず教えて下さい。身長から一般的な寸法でお作りします。

※着物を良く着られる方で、ご自分のお好きなサイズをご希望のお客様は、お太鼓、垂れ、
手先の出し加減をご記入欄へお願い致します。

※下図のお太鼓の大きさは、お太鼓部分を平らに置いた状態の寸法です。帯枕を入れて着用する時には、帯枕の大きさにもよりますが、見かけでは4,5センチ小さくなります。

●前巾寸法(胴の上がり巾寸法)について

・一般的に、通常は、帯巾の半分(4寸〜4寸1分5厘)にお仕立します。
・帯の折り方を少しずらしてご希望の巾(4寸2分〜4寸7分)にお作りすることもできますので、ご指定下さい。

●前柄について

・ご指示がなければ、当店にお任せ頂きますが、ご希望があれば、ご指定下さい。お客様オーダーの際にフォームのご要望の欄にご記入下されば、対応致します。

※ただし、お客様のご申告寸法が間違っていたり、補正の仕方が違う場合は柄がずれてしまうことがございます。できるだけ、補正を加減して下さいますようお願い致します。

前柄の柄付けの関係上、手先が右になったり、左になったりする場合がございます。


「夢結び」加工ご依頼のお客様へ

胴回りの寸法について
※この寸法に関しては、お客様の着付けのしかたやお召しになる着物によっても少し違いがございます。許容範囲がありますので、それほど慎重になりすぎる必要はございませんが、一番良いのは、実際に「夢結び」を装着してみて頂くことです。はじめから、複数をご依頼にならないで、1本目を良く確認されてから実際に胴回りの長さや前巾、手先の長さ、お太鼓の大きさなどをお客様のこだわりでご依頼になられますようお願い致します。

●マジックテープを外した時のミシン跡について

「夢結び加工」では、マジックテープを帯に取り付ける時にミシン加工をしています。これは、テープ自体がプラスチック製の樹脂のためどうしてもミシン縫いをしないとしっかり止められないためです。

そのため、マジックテープを取り外して、帯を戻す時には、ミシン目が少し残って見えます。紬のような凹凸のあるものは、ほとんど分かりませんが、金箔を使ったような表面が滑らかな帯は、ミシン跡が分かります。

※ただし、このミシン跡は、細かなものですし、帯を元に戻して締める時には、中に隠れて見えなくなりますので、ご安心下さい。お太鼓うらのミシン目はまったく隠れますし、胴先のミシン目も現在より極端に太く結ぶような場合以外は外には、見えません。

どうしても、ミシン跡が気になる方は、弾性材は使用できませんが、紐のタイプの「作り帯」もございますので、ご相談下さい。  

●刺繍の帯の場合について

◎マジックテープを接合する時に、特にお気を付けになって下さい。
※マジックテープの胴先の方が、カギの手状になっておりますので、刺繍の帯の場合にこれを生地に引っかけてループ状に帯の糸を引き出してしまうことがございます。
気付かずに、無理に引くと帯を傷めることがございますのでご注意下さい。もし、引っ掛かった場合は、無理に引かずに静かにフックになった部分を外すようにお願い致します。

●使用後の保管について

◎夢結びの帯を保管する時に、その上に物を重ねて長期間置きますと、お太鼓部分の山や下の輪の部分に筋がついて着装の際に見苦しくなることがございます。
保管する時には、輪の部分にタオルや柔らかい布などを入れて山がつぶれないようになさってください。

HOMEへ